派遣の活用は、企業にとって大きなメリットとなりえます。
人材派遣は一種のアウトソーシングとも言え、組織の肥大化を防ぎながら、効率のよい経営をめざしたい企業にとっては、重要なサービスと言えるでしょう。
主だったメリットは、次の3点です。
1・コストダウン
人材派遣料金は、直接雇用した従業員(正社員、契約社員、パート、アルバイト)に支払う給与よりも、高めに設定されていることが多いようです。それでもトータルで考えると、派遣を利用した方がコストを軽減できます。
■採用・育成費用が不要になります。
基本的に、業務に必要な能力や経験を持った人材を派遣してもらうで、企業ごとに異なる独自のルール(細かい業務手順や機器の操作方法など)さえ覚えれば、その日からでも戦力になるでしょう。
人材の募集から育成関係の諸経費や、まそれに関わる社員の業務負担といったコストを、削減することが可能です。
■採用・育成費用が不要になります。
時期によって業務量が変動する場合、ピーク時にあわせた人材配置は、それ以外の時期の無駄も大きくなります。
人材派遣を利用して、必要な時に必要なだけのスタッフを派遣してもらえば、無駄のない人材配置が可能になるでしょう。
■財務上は変動費に計上されます。
人材派遣料はアウトソーシングと同様に、外注費として変動費に計上できます。固定費を軽減できるという、財務上のメリットは大きいでしょう。
2・業務を効率化できます。
企業には、高レベルな重要業務から簡単な定型業務まで、様々な業務があります。
人材派遣を活用すれば、労せず最適な人材配置でき、効率的な経営戦略ができるでしょう。
■正社員を、重要業務に集中させられます。
書類作成や伝票処理など、日常的で日々繰り返され、正確性も要求される業務‥‥こうした定型業務には、派遣社員が適しています。
派遣される社員には、類似した業務を経験している場合が多いので、習熟しているのです。定型業務を派遣社員にまかせることで、正社員はより高度な判断や創造力を要求される、重要業務に集中することが、可能になります。
■実務ノウハウの導入にもなります。
企業が未経験の業務・処理を開始する場合、経験のある派遣社員を配置する事で、効率的にノウハウを導入できる様な、ケースもあります。
■業務改善のきっかけにもなります。
派遣社員との仕事の引き継ぎを、効率よく行うためには、業務をマニュアル化する事も必要になります。
その際、業務の無駄を発見できたり、改善のヒントが見つかることも‥。「担当者にしかわからない」といった属人性の排除にもなり、業務の効率化が図れます。
3・機動的な経営に貢献します。
即戦力の人材を、短期間で確保できる人材派遣は、現代の機動的な経営にフィットしたサービスです。
■募集期間を短縮できます。
新事業部や新拠点の開設、新店舗のオープンなど、スピーディーかつミスのない業務運営を図りたい時期にも、人材派遣を利用すれば、効率よく人員を確保することができます。
人材募集から実際の現場配置まで、派遣の場合は人材さえいれば、数日後からの稼働が可能でしょう。
■欠員・休業者対応
急な退職者や長期病欠などが出た場合や、出産・育児・介護などの休業・休暇制度では、社員の復職までの限定された期間のみ、業務を代行する人材が必要となります。
こういった場合にも人材派遣は最適であり、社員や取引先に負担をかけずに、円滑に業務をまわすことが可能です。